ここ最近美容師のフリーランス化みたいなのがじわじわと広がっています。
僕のところにも美容師さんがたくさん相談に来てくれます。
正直、フリーランスのメリットは多いです。
でも必ず言うようにしてるのがデメリットの部分。
ようは良いことばかりではないのです。
なのでそこも含めて雇用か非雇用(フリーランス)か検討していく必要があります。
フリーランスのメリットとデメリット
メリットをざっくりあげるとフリーランスのほうが時間は自由ですし、利益率も相当いいですし、マンツーマンで接客施術をするためお客様と密な感じになりやすい。
デメリットは保険や税金や集客など自分でする事務的な作業が多くなります。
当然アシスタントがやってくれてた床はきや洗濯などもすべてやる必要があります。
それらは必要な作業といえばそれまでですが、デメリットとして捉える方も多いのが事実です。
それら以外で個人的に思うのが“学ぶ環境がなくなる”ということと、“できなくなる事もある”ということです。
環境とはつまり勉強会だとか、セミナーだとか、就職していればそういう環境はあるのでしょうが、フリーランスはそこらへんも自由です。
つまりやらなくてもいい環境なので、やらない人も当然出てきますよね。
もう一つが、複数人いないとできない事っていうのは必ずあって、そういう事はフリーランスだと難しくなってくるのです。
例えば勉強会、撮影会、社員旅行、ヘアショー、セミナーなどなど…。
バスケやラグビーと一緒で、チームだからできることっていうのが必ずあるわけで、フリーランスはそういう世界から離れてしまいどうしてもスケールが小さいことしかできなくなります。
その2つが最大のデメリットなのかなと僕は思います。
しかし今はフリーランスがグループを作る時代
フリーランスになるか否か?みたいなのは今もなお言われていますが、僕は正直どっちでもいいと思います。
なりたければなればいいし、無理してなる必要なんてない。
ただ、フリーランスを目指したり転身した人にはこう言いたいです。
「フリーランス仲間を早く作ったほうがいい」
これは個人店オーナーさんも同じです。
夫婦経営も同じです。
ようは“うちはうち、よそはよそ”状態になると上記のデメリットが起こるからです。
結局狭い世界だと感じていたサロンを飛び出して独立したはいいものの、そこはもっともっと狭い世界だったりするわけです。
そうなると見えるものも見えなくなるし、どんどん時代にはおいていかれると思います。
ケツを叩いてくれる人が必要です。
だから同じような個人店やフリーランスと仲良くしておくべきだと僕は思います。
僕はそういう意味合いでもサロカリというオンラインサロンを運営しています。
フリーランス、アシスタント、オーナーなど様々な美容師がいますが、その交流や情報交換や学びの場です。
ちなみにどちらも僕が書きました。
サロカリは簡単に言うと、フリーランス美容師や、辞めた美容師、いろんなつながりがほしい美容師と美容室オーナーのマッチングコミュニティ。
空いた席を使いたいときに手ブラで使える…そんな合理的なやつです。
当初は批判もあったりなかなか理解もされずにメンバーもちょっとずつしか増えませんでしたが、現在ではメンバーも100名を超えてきて、取材もされるようになりましたし、だんだんと面白い動きも出てきました。
別々のサロンから美容師が集まって勉強会?

もともと教育ってサロン内でやったりするものでしたよね。
外部のセミナーに行ったりすることもあるとは思うのですが、要望などは出せませんし、日程が合わなければアウトです。
そういうのってすごくやりづらいなって思っていたので、サロカリグループ内で勉強会を始めました。
メンバー限定なので、小規模ですが濃いい感じになりそうですし、終わったらたぶんそのまま飲み会です。(笑)
今企画として出てるのが、業務委託の働き方について、ヘアアレンジ、着付け、カット、和装アップ。
講師はフリーランスの方が3人、オーナーさんが2人です。
僕もカットの勉強会と、業務委託の働き方について聞く会は受けさせてもらおうと思います。
なかなか嫁と二人でお店をやってるとそういう機会もないので嬉しいです。
なんかよく考えたらこんな事ってあり得なかったですよね。
違うサロンに所属してたり、違うサロンを経営してる人同士が教え合うって。
でもすごくいいことだと思いますし、フリーランスにだって学ぶ環境はあるよっていういい実例になるのではないかと思います。
それともう一つ面白いことが起こりました。
あなたの人生3時間で変えます
サロカリから面白いグループが派生しました。
4人のフリーランスが集まり、それぞれヘア、メイク、衣装、撮影と担当し一人のモデルさんをトータルコーディネートします!というもの。
主に高校生→大学生とか、環境の変化がある人などをターゲットにして、ガラッと美容の力を使って変えちゃいます!ってことみたいです。
メンバーは大阪と東京で活動する美容師、名古屋で活動する美容師、東京で活動する美容師、アシスタント歴1年の美容師。
とめっちゃバラバラ。
その人たちが全国に散らばるパートナーサロンへ出向いてモデルさんに施術を行い、写真に残す…と。
しかも最初の10人は全て込みで1万円だと…。
なんかいろいろすごい。
先日その第1回が行われたようです。
場所は1回目ということなので僕のお店を使ってくれました。


このような感じで2人の女性にカラー、カットもして印象を変えていきます。
メイクもして、衣装も選んで…
それで街に出て撮影。


なんかいいですね!
ビフォー・アフターをみたら結構変わっててびっくりしました。
モデルさんもめちゃくちゃ喜んでくれてたようで、なんかよかったです。


いやーすごいですね。
なんか顔もスッキリ見えるし、笑顔も素敵。
僕もやってもらおうかな…とガチ悩みしてます。
ところでですね、実は先日あるお客さんにこんなことを言われたんですよ。
「僕髪のこともよくわからないんだけど、髭とか服とかもよくわからないんだよね。美容師さんが髪やりながら全部教えてくれたらいいのになー。そういうのやってないの?」
と。
自慢じゃないですが、僕はメイク下手なのでやりません。
メイク担当でコンテストでたりしたことあるけどなんか自分に合わなくてやめました。
だから髪のことはアドバイスできても、メイクとか服とかはよくわからないんですよね。
でも聞いてて思ったのが「たしかにそういう意味でのトータルコーディネートってありだな」と。
自分の作品撮りとかではなく、それを売りにしてしまうって何かあるようでなかった気がします。
トータルビューティーってなんか美容室+ネイルとかエステとかってイメージですよね。
そうじゃなくて、一人の人をプロデュースするってなんかすごいし楽しそう。
で、僕はそのお客さんに言ったんですよ。
「あ、そういえば最近そういうのやってる人たちがいますよ!」
「あなたの人生3時間で変えます」の人たちは正式なグループ名とかあるのか謎なんですが、これからの美容師の新しい生き方を作っていく存在になるかもしれないですね。
少ないかもしれないけど、全部やってほしい!という人って必ずいると思うので需要はあるはずです。
1人だけどできないけど、4人集まればできる…。
それは何も就職しなくたってよかったんですね。
仲間さえいれば。
そういう仲間がサロカリから派生してくれて嬉しく思います。
これでもうフリーランスになるデメリットは完全に消えましたね!
勉強会もできる、スケールでかいこともできる。
なんだかいい流れになってきました。
僕も負けません。
サロカリではニート松下のスタイリストデビュー企画も進んでいます。
残り3ヶ月半。
ニートはニートのまま終わるのか、それともスタイリストになれるのか?
7/3のサロカリメンバーが全国津々浦々から集結するフリーランス祭りで結果発表です。
お楽しみに。
サロカリはただのオンラインサロンですが、いろいろ幅が広がってきて美容業界でも知ってくれた人が少しくらい増えたかもしれませんが、まだまだ突き進んでいきたいと思います。
メンバーのみなさんもいつもありがとうございます。
ぜひ4人の美容師の挑戦も見守ってやってください。
→ あなたの人生3時間で変えます(いいねしてね♡)
モデルさんも全国で募集してるようなので、変わりたい方は問い合わせてみてください。