今名古屋に向かってます。
今日は中日美容専門学校で「これからの美容師」みたいな感じで授業させてもらうことになりました。
嬉しい限りです。
その後は大人の美容師向けに講演会という2本立てとなります。
一昨日のことをちょいと書かせて貰おうかな。
高校生と飲みに行ってみた
誤解を招くと思うんですけど、飲んだのは僕だけですからね(笑)
去年大阪でセミナーやったときにわざわざ京都から参加してくれた高校生の男の子がいたんですよ。
その時は「これからイギリスに美容の勉強しに行きます!」とか言ってて「すげえ」ってなってたんですが、帰国して今京都にいるということだったんで話し聞きたくてゴハンに誘ったんですよ。
京都駅と奈良駅の真ん中くらい?のところで待ち合わせました。
キンベルが言うにはそこそこ大きい駅とのことだったんですが、小さい小さい。
なんもない。
白木屋と赤ちょうちんの店が1軒ずつしかありませんでした。
とりあえず赤ちょうちんだとさすがにちょっとアレかな?と思って白木屋に行ったらめっちゃ断られました。
未成年はだめですとか言って。
いやいやいや、飲みませんよって言ったけど無理と突っぱねられました。
子連れで飲んでる人はなんでOKで高校生だとダメやねん!って感じですよね。
結局赤ちょうちんに行ったんですよ。
あとから思えば、これで良かったです。
席につき、とりあえずコーラとウーロンハイを注文。
なんか高校生と飲みに行くって感覚がとても不思議でした。
彼は美容師志望で、高校2年生のときにイギリスに行くことを決意し、単身渡ったそうです。
約一年間美容学校で勉強し、今は京都で高校に通ってると。
来年春から専門学校に通うそうです。
なんかすごくないですか。
僕なんか17歳のときウンコばっかり漏らしてましたから。
海外どころか東京にもビビってたし、美容師になりたいと思ってはいたものの何か行動をおこそうなんて発想はまずありませんでした。
彼はSNSを駆使してこれからセミナー活動をやったり、オンラインサロンをやっていきたいらしいです。
そんですぐ独立したいそうです。
すごくないすか。まだ18歳ですよ。
僕なんか18歳のときやっぱりウンコばっかり漏らしてましたから。
なんかこう熱意というものが違うっていうのもあると思いますが、やっぱりスマホとSNSが進路や夢や普段の生活にものすごく深く結びついてるんだなと感じました。
10年前、僕が高校生だったときにはそういうものは無かったので、情報もありませんでしたし、繋がりも出来づらかったです。
いい時代に生きてるなーって羨ましくなりました。
…とまあそんなことを飲みながら話していたわけですよ。
すると隣のおっちゃんとかとも仲良くなっちゃってですね…。
みんなでワイワイとめちゃくちゃ楽しい夜でした。
未成年なので彼は早めに帰したんですが、帰るときに「またココにコーラ飲みにくるといいよ」とアドバイスをしました。
こういう繋がりでお客さんは増えていくんだよ…と。
たまーにでいいのでバイト代が入ったらコーラと焼きそば食いに来て、おっちゃんと話して可愛がってもらったらいいよ…と。
SNSではない繋がり。
僕の得意分野で、僕が教えられることってそんな事くらいしかないけど、大切なことだとやっぱり思います。
若者が想いえがく未来
僕も若者ですけどねw
昨日こんなの作ったんですよ。
U29 未来創造美容師会というグループ。
29歳以下の若者で未来について語ったり、アイデアを出し合おう!っていうグループです。
ツイッターとかで募ったところ、昨日一日で70人が参加してくれて、高校生や専門学生もたくさん入ってます。
僕自身、高校生の彼と話してて思ったり感じたことがあって、もっといろいろな人に話聞きたいなーと思ったことがきっかけで作りました。
やっぱりこれからの時代を作っていくのは若者であり、10代の学生たちです。
昔は世代間のギャップって埋まりにくかったと思うんですけど、今はSNSでいくらでも繋がれる時代。
だからこそ手を組んでお互いにメリットがある生き方ができます。
この前も学生しかいないセミナーにしれっと混ざって勉強しに行ったんですが、やっぱり感性がだいぶ違うなと思いました。
とても現実的であり、無駄なことはしたくないという意思のようなものは感じました。
昔は無駄なこと(無駄というか手間がかかること)に美学みたいなのがあったような気がしますが、なんかそういう感覚ではないんですよね。
それが意味することは、物事がより簡潔になっていくのではないか?ということ。
働き方も、美容師という存在ももっとシンプルになっていくんだと思いました。
そういう生き方をしてこなかった世代(僕も含む)からしたらよくわからないと思うこともたくさんあると思います。
だけど、僕は若者世代の考え方は間違っていないと思うし、むしろ時代にマッチしてるようにさえ思うんです。
“結果が出ればそれでいい”ので、過程はどっちでも良かったりするということです。
そこから考えられることは、スピードが何でも早まるということ。
美容学生が卒業後に即独立したり、もっというと在学中に店舗出しちゃう人だって出てくると思います。
一昔前だとあり得なかったことが、可能になってるんですよ。
すごいですよね。
僕は美容師コミュニティサロカリを運営してるので、ゆくゆくはサロカリ×U29でコラボを考えています。
SNSの使い方や、シンプルな考え方は学生の方が長けています。
でもやはり美容師は技術職だし接客業なので、そこはおろそかにできません。
キャリアがある先輩たちは後輩に技術やマナーを教え、発想力やネットの力がある後輩達は先輩にそれを教える…
そんな関係性と環境を作るのが理想です。
今後僕は自身の活動を広めていくために全国各地をまわっていきます。
とにかく人と会って、話そうと思ってます。
そんな中で計画してるのが【美容師合コン】
サロカリの美容室オーナー×4
美容学生×4
とかで合コンしよっかなと思ってます。
学生は会費5円で。(ご縁的なね…)
意見交換したり、そこから技術を教える関係になったり就職も決まるかもしれません。
面白い化学反応が僕を通して起こっていくと思ってます。
なんかそんなことばかり考えてて、最近人生がほんとにオモロイです。
いつか専門学生をプロデュースして、独立の支援とかしたいなあ。
来年はどうなることやら。
楽しみです。