ちょっと哲学っぽい話。
もし気になったら下までどうぞ。
「はぁ?」と思う人がほとんどだと思うんですが、時間は未来から過去へと流れています。
「過去から未来へ”進む”んじゃないの?頭大丈夫?イカレポンチ?」と思うかもしれません。
ですが”進む”という概要がもしかしたら間違っているのかなと思います。
仮に時間の流れを階段で例えると、進むのですから今足がある段が必要です。
それは過去から積み重ねてきたものであり、未来とは階段を積み重ねていく先のことを言い、”今”というのはその最前線であるという考え。
積み重ねてきた過去を変えることはできず、今は過去によりできていて、”まだ積んでない未来”はどうなるかがわからないということ。
これが多くの人の時間の概念だと思います。
しかし実際には時間は未来から”やってくる”ものです。
「What…???」となるかもしれませんが、逆であると考えると納得がいきます。
【過去は変えられる】
なぜ過去は変えられるのか?
それは”未来から過去へと時間が流れているから”です。
その先…という言葉。これは未来ではなく過去をさします。
例えば3年後に美容師になろう!と思った時点で【美容師になった自分】という3年後の未来が作られます。
その未来は実は勝手にやってくるものです。
ですが3年後に美容師になるかならないかはあなた次第。
3年間で何をするかだけです。
もし美容師にならなかったとしても3年という時間はやってきます。
つまり【美容師になろう】と勉強をしている今この時は【今の自分が想像した未来の自分】があるからこそ勉強をするわけです。
3年後の未来に美容師になったときに【勉強した過去】が意味を持ちます。
それは積み重ねたものではなく、未来の自分がやってきた結果として関係と意味をもつだけ。
だから【過去は変えられない】と言うことはあり得なくて、過去は作れると言えます。
もし時間が車のようなもので、それに乗ることで人生が進んでいくと仮定したら人の存在意義なんかありません。
意思を持たずにただただ川を流れる落ち葉のよう。
本来人には意志があるから、時間は意味を持ちます。
けど過去の積み重ねであるという概念だと時間は車のようなものです。
人の存在を否定します。
しかしなぜ今はそういう世の中で成り立っているのか?
ここに注目していくと面白いことがわかります。
どうして時間と共に人が進むという概念が当たり前のようになったのだろう?と考えるとおそらく前回世界が大きくパラダイムシフトした200年ちょっと前からではないかと考えています。
産業革命が起こり、世界はお金持ちになり、人々も裕福になった。
日本だと開国と明治維新がその転換期。
“そうする為に”概念を変えざるを得なかったのかもしれないと僕は考えます。
つまりそれまでの世界線と今の世界線とは全く違い、未来から過去へと時間が流れるという概念は”それまでは当たり前のようにあった”のではないかと思っています。
例えば1日8時間働いて週に2日休みましょうという概念は産業革命が産んだものです。
なぜ1日8時間働かなければならないのか。
なぜ土日に休まなければならないのか。
なぜ昼12時にご飯を食べなければならないのか。
狩人や漁師や農家がそんなことを考えるわけがありませんし意味もありません。
これは人間が時間にコントロールされはじめたことを意味し、現代まで続いています。
1.2.3と時計の針と同じように動くことを強要されています。
だから時間を積み重ね、過去を積み重ね、未来を作ると錯覚してしまう。
しかしさっきも書いたように本来は未来ありきの今だから、時間はやっぱり未来からやってくるものなのです。
前後というとどういうイメージと意味があるかというと当然【前】は先へ進んでるようなイメージだし、【後】はさがっているようなイメージです。
面白いことに時間に使う漢字にあてはめると逆になります。
3年後→未来
3年前→過去
もし過去があって未来があるのであればこの漢字は逆にならないとおかしいはずです。
【5時を10分過ぎた】
こういう言葉もそうです。
過ぎたという表現は時間がやってきて通り過ぎるようなイメージです。
未来の”来”という漢字
過去の”過”という漢字
意味もなくそれが使われるはずもないので、やっぱり未来がやってきて、今を過ぎ去って過去となるのでしょう。
【意味不明かもしれないけど】
つまり、夢を持つということはとても大切なことだと思います。
幼い子供は未来を生きています。
〇〇になりたいという夢がたいていあります。
その未来はたしかにそこにあるのです。
ただその未来がやってくるなかで諦めたり、つかめなかったり、出会えなかったり、ただそれだけの事。
大人になるということや社会に出るという事は夢を見てはいけないということではなく、生きている以上人は誰もが平等に【思考する】【夢を見る】ことができます。
社会という時間の概念、車のようなものに乗り込んでいると、未来の自分を想像しなくても生きていけたりします。
だからこそ不安にもなります。
【先が見えない】
というような言葉も聞いたりしますが、そんなことは絶対になくて、未来を想像すれば先は見えます。
そして先とは実は昨日以前のこと。つまり過去。
先日という言葉もありますが、未来を見れば過去にスポットライトがあたるんです。
未来を想像しているから今が楽しくなる、今が貴重になる。
猫はそういう意味では時間に逆らわずわかりやすく未来を生きてますよ。ご飯を食べる理由が「ご飯が食べたいから」なのですから。
時間の概念が今からまた元に戻ると僕は思うのです。